―― 岡 田 自 観 師 の 論 文 集 ――

help

愚かなる者よ! 汝の名は悪人なり

『光』7号、昭和24(1949)年4月30日発行

 悪人とは何ぞや、言うまでもなく善人の反対であって自己の利益のため他人を犠牲にして平気でいるばかりか、中には一種の興味のためかとも思える奴さえある、ここでまず彼らの心理を解剖してみるが、よく悪人は太く短くという事を口にするが、悪事千里のたとえ通り長い期間は隠し了(おお)せないという意味であろう、従って彼らは初めから承知してかかるのでもし知れたら百年目という覚悟である、ところが単に悪事というと市井(しせい)の無頼漢が強窃盗や殺人等のように想われ勝ちだがそうばかりではない、社会的地位のあるものが実に危険至極と思われるような不正をする、終戦後新聞雑誌を賑わしているものに物質の隠匿横流し、脱税、贈収賄等の忌わしい犯罪があまりにも多い事実である、この人がと思うような立派な名士等が小菅(こすげ)行となるなどは不思議と思うくらいである、しからばなぜ以上のような不正を行うかというと人の目を誤魔化し、巧妙にやれば知れずに済むという考えからである事はもちろんである、ところが悪い事はどうしても知れずにはいない、これは見えざる霊界における神々が照覧ましましているからで、常に吾々が口を酸っぱくして言うところの「無信仰者は危険人物である」とはこの事で、相当偉い人でもこの肝腎の事が認識出来ないのである。
 ところが一度不正が暴露し犯罪者となった以上社会的信用は失墜し、それを挽回するまでには相当長年月を要する事はもちろんで、中には運悪く一生埋れ木となる人さえ往々見受けるのである、考えてもみるがいい、ちょっとした不正利得のために及ぼす損失たるや、利得した何倍何十倍に上るか知れないのである。
 明治時代有名なピストル強盗清水定吉なるものが捕えられた時、彼はつくづく述懐したそうである、その言葉によれば「強盗くらい割の悪い商売はない、自分が今まで盗んだ金を日割にすると一日四十五銭にしが当らない」との事であるからいくら物価の安かった明治時代でも全く割に合わなかったに違いない。
 以上のごとく信仰上から考えても打算的からいっても割に合わないばかりか、罪悪が暴露するまでの期間常に戦々兢々として枕を高くして寝る事は出来ないのであるから悪事不正をやる人間くらい愚かな者はない訳である、ゆえに標題のごとく「愚かなるものよ! 汝の名は悪人なり」と言うのである。

(注)
小菅(こすげ)、小菅監獄。現、東京拘置所のこと。